誰でも自分でできる MTB バイク 車 DIY

誰でも自分でDIYできるようにお手伝い。MTB マウンテンバイク(ダウンヒル エリート)、バイク(オフロード等)、車 等(携帯電話でご覧の方は、一番下までスクロールすると記事のカテゴリーがあります)

ロックショックス サスペンション を 自分でオーバーホールしてみよう DIY

 

ロックショックス  サスペンション を 自分でオーバーホール

f:id:kazh00:20190428094510j:plain

 ロックショックス のサスペンションを自分でオーバーホールした。 

 

マウンテンバイクのサスペンション、ロックショックスのオープンバス方式(カートリッジではない方)のものならほぼ同じなので参考になると思う。

 

 因みにこれはロックショックス リーコンのエアーサスペンション

 

フレームからサスペンションを外す

 まずサスペンションからブレーキなど邪魔なものを外してしまおう。

 

 ステムと、スターファングルナットからボルトを外せば、サスペンションがフレームから抜ける。(スターファングルナットのボルトを外すと重みでサスペンションが下に抜け落ちるので注意しよう)

 

調整ダイアルの取り外し

f:id:kazh00:20190428094548j:plain

 サスペンション下側のリバウンド調整ノブを引っこ抜く。

 

 コンプレッションダイアルのスナップリングをスナップリングプライヤーで取り外しダイアルを取り外す。

 

 エアーサスペンションなのでエアーを完全に抜いておく(エアー注入バルブの真ん中の突起を押し込むと抜ける)。

 

トップキャップの離脱

f:id:kazh00:20190428094618j:plain

 右側上部のトップキャップを外すとモーションコントロールユニットが出てくる。

 

 左側のトップキャップも外すがこちらはエアー室なので何も出てこない。

 

アウターチューブとインナーチューブの離脱

f:id:kazh00:20190428094630j:plain

 次にアウターチューブからインナーチューブを抜き取りたいが、そのためにはサスペンション下側のボルトを写真の様に外しきらずに緩める。

 

 この状態でプラスチックハンマーなどでボルトの頭を叩いてボルトを押し込むとインナーチューブが抜ける状態となる。

 

f:id:kazh00:20190428094648j:plain

 ハンマーで叩き込んだボトムボルトを完全に取り外し、インナーチューブを引き抜く。

 

 中からオイルが出てくるので注意しよう。

 

インナーチューブの分解

f:id:kazh00:20190428094704j:plain

 インナーチューブの下側のスナップリングを外し、インナーチューブの中からユニットを引引き抜く。

 

f:id:kazh00:20190428094747j:plain

 エアーピストンとリバウンドユニットが出てくる。

 

オーバーホール

 全てのパーツをパーツクリーナー(ゴムのシールが多いのでゴムを侵さないクリーナーを使用)などで清掃し、ゴムシールや可動部分にスリックハニー等の潤滑剤を塗り元に戻す。(ゴムを侵さないグリスを使用)

 

 自分はスリックハニーレスポチタンスプレーを使用している。

 

f:id:kazh00:20190428094810j:plain

 アウターケースもパーツクリーナーで清掃しておく。

 

 オイルシールとダストカバーは、今回はオイル漏れ、エアー漏れもないため、清掃のみ実施。

 

 ダストカバーの奥に付いているスポンジはパーツクリーナーで清掃した後、フォークオイル15WTを染み込ませておく。

 

組み立て

f:id:kazh00:20190428094758j:plain

 インナーチューブにリバウンドユニット、エアーピストンを戻しスナップリングを忘れずとめる。

 

 次にアウターチューブにインナーチューブを入れるが、その前に両側のアウターチューブ内にフォークオイル15Wをそれぞれ5cc入れておく。(先に入れると下側の穴からオイルが溢れるのでインナーチューブを途中まで差し込んでから下のボルト穴からオイルを入れてもよい。)

 

 インナーチューブを差し込む前にインナチューブのロッドを一番伸ばした状態で差し込まないとボトムボルトが届かないので注意しよう。

 

 インナーチューブを差し込んだら下側のボトムボルトを締めて固定する。

 

 インナーチューブの取り付けが終わったら、トップキャップを取り付ける前に、上からエアー側にフォークオイル15Wを6cc、ダンパー側にフォークオイル5WT 118ccを入れる。

 

 ダンパー側にオイルを入れたら、少しサスペンションを何度かゆっくりストロークさせて泡が出ない様に空気を抜いておこう。(カートリッジではないのでそんなに神経質にならなくても良いが)

 

f:id:kazh00:20190428094821j:plain

 オイルを入れたらトップキャップを取り付け、リバウンド調整ノブ、コンプレッション調整ダイヤルを取り付け、エアーをサスペンションポンプで規定量入れ、好みのコンプレッション、リバウンドに調整し終了

 

オイル量・銘柄

 サスペンションに入れるオイル量だが、今回は「リーコン351」の量なので、自分のサスペンションのオイル量、オイル粘度はロックショックスのホームページ等で間違いなく確認しよう。

 

 オイルはロックショックス純正を使用すれば間違いないが、粘度が大きく変わらなければ安く入手可能なバイク用のフォークオイルを使用しても特に問題ない(故障した際、メーカー保証は受けられなくなる可能性が高いのであくまでも自己責任となるが)。

 

 オープンバス方式は分解整備が簡単なところが良い。

 

 FOXやロックショックスでも最近主流のカートリッジ式サスペンションのオーバーホールも次回オーバーホール実施時に紹介しようと思う。