誰でも自分でできる MTB バイク 車 DIY

誰でも自分でDIYできるようにお手伝い。MTB マウンテンバイク(ダウンヒル エリート)、バイク(オフロード等)、車 等(携帯電話でご覧の方は、一番下までスクロールすると記事のカテゴリーがあります)

セロー 250 の ブレーキフルード(オイル)を自分で交換 DIY

 

セロー 250 の ブレーキフルードを自分で交換

 バイク「ヤマハ セロー 250」のブレーキフルード交換を自分で実施したので、交換の方法を紹介する。

 

ブレーキフルードの交換サイクル

 セロー250のブレーキフルード交換は、2年毎が推奨となっているが、4年以上交換していなかった。

 

 (DOTフルードは吸湿性があるのであまり乗らなくても推奨期間で交換しよう)

 

使用するブレーキフルードはこれ

 使用フルードは、メーカー指定の BF-4(DOT4) を使用した。

 

 DOTの数字は沸点温度の違いで、数字が大きいほど沸点が高くなり高性能なブレーキフルードとなる。

 

 しかし、1~2年使用すると(吸湿等の劣化で)沸点はかなり下がるため、定期的な交換が必要となってくる。

 

ブレーキフルードの交換方法

 約4年で4000kmほど(ほぼ街乗り、たまに山遊び)でこれくらい変色している。

 

 それではブレーキフルードの交換方法だが、基本的にはフロントもリアも同様の方法で実施できるが、まずはフロントから説明する。

 

 ブレーキキャリパーのブリーダーボルトのゴムキャップを外し、そこにチューブを差し込み、古いオイルを受ける容器を設定する。

 

 チューブはホームセンターで燃料ホース等を購入すれば良い。

 

 DOTフルードは塗装を痛めるので、こぼれた際、他のパーツに付着しないよう、ハンドルについているマスターシリンダーにウエスを巻き付けておくと良い。

 

 ドライバーを使用し、ネジを外すだけで、マスターシリンダーの蓋を外すことができる。

 

 中からダイヤフラム(ゴムパーツ)が出てくるのでこれも取り外す。

 

 新品ではほぼ透明なフルードがこんな色に変色している。

 

 ここまで準備できたら、いよいよ交換作業に入る。

 

① ブレーキレバーを握りながら、ブレーキキャリパーのブリーダーボルトをスパナ等で緩める→オイルが出てくるので、ブレーキレバーを最後まで握り切る→握ったまま、キャリパーのブリーダーボルトを閉める。

 

② ①の作業を繰り返すとマスターシリンダーのフルードが減っていくので、無くなる直前までこの作業を続ける→マスターシリンダーのフルードが減ったら、こぼれないように新しいフルードをマスターシリンダーに補充する。

 

(補充を忘れてエアーを吸うと、エアーが全て抜けるまでこの作業を繰り返す必要があるため注意しよう)

 

③ ①②の作業をブリーダーボルトから出てくるフルードが透明になるまで続ける。

 

④ ブリーダーボルトから出てくるフルードが透明になったら交換終了のため、しっかりとブリーダーボルトを閉めて、マスターシリンダーのアッパーレベルまでフルードを入れ、ダイヤフラムを入れ、蓋をして終了。

 

(漏れたブレーキフルードはパーツクリーナー等でしっかり掃除しておこう)

 

 変色していたフルードが、透明で綺麗になった。

 

 次はリア、方法はフロントと同様なので簡単に説明

 

 リアのマスターシリンダーの窓から見えるフルードもかなり変色している。

 

 先ずはフロント同様、キャリパーにチューブを取り付け、廃油容器を設定する。

 

(リアのキャリパーにはプラスチックカバーがついているが、取り外さなくてもそのまま作業できた)

 

 マスターシリンダーに、こぼれた時のためにウエスを巻き付け、蓋を外す。

 

 蓋とダイヤフラムを取り外す。

 

 リアも真っ黒に変色している。

 

 ここからはフロント同様に、リアブレーキを踏んだまま、ブリーダーボルトを緩めてフルードを出す、そのままボルトを閉める。

 

 マスターシリンダーのフルードがなくならないよう注意しながらこ交換作業を続ける。

 

 交換が終わったら、マスターシリンダーのアッパーレベルまでフルードを入れ、元に戻して、清掃すれば終了だ。

 

 リアのブレーキフルードも透明になった。

 

 このように、ブレーキフルード交換も一人で簡単に作業できるため、自分で挑戦してみても良いが、ブレーキは重要なパーツで不調を起こすと大変危険なので、あくまでも自己責任で行なってほしい。

 

 公道走行する方、作業が心配な方はショップで実施してもらおう。